独学で社労士試験一発合格を目指すブログ

行政書士試験、宅建士試験に独学で合格した勉強方法を使って社労士試験も一発合格してしまおうという、その軌跡を描いたブログです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

社労士、数字が期間が多いからやはり語呂合わせが有効か!?

社労士といえば、一種の手続きが多いので、数字をおぼえることが多いです。 例えば、雇用保険の申し込みは○○以内とか、そういった締め切りが多いのが社労士試験の特徴です。 ちなみに私は今現在、民法の語呂合わせを必死に作っています。 そんな中で思ったこ…

行政書士試験と社労士試験では難しいと言っても内容が違う。

一般的に行政書士試験よりも社労士試験の方が難しいと言われています。 合格率だけで比較しても社労士試験の方が難しいといえるでしょう。 社労士試験の内容を途中まで勉強した私から言わせてもらえば、行政書士試験とは難しさの内容が違うと思います。 行政…

社労士試験は女の受験生が多い!?勝手なイメージ

私の中で社労士試験といえば、女性というイメージが強いです。 統計を見てみると、合格者の男女比で女性が約4割近い数字となっていました。 合格者ということですが、受験生もこれくらいなんではないかと思います。 勝手なイメージでしたが、あながち間違っ…

社労士のアプリは合格するのに必要!?

社労士試験のみならず、どんな試験でも大事なのが、隙間時間の活用です。 これは社会人が資格に合格しようとなるともはや必須の条件といえるでしょう。 私も行政書士試験、宅建士試験の両方でスマホアプリを使用していました。 そして、この時間がなければ、…

社労士試験の勉強が抜群に記憶の定着率が良かった。

行政書士試験合格後、社労士試験にも合格しようと勢いづいた僕でしたが、結局は志なかばでやめてしまいました。 それはそれで別にいいんですが、そのときに気づいたことがあります。 それはこれまで、私は宅建士だの行政書士だの危険物だの資格試験の勉強し…

年末調整がめんどくさすぎる!?確定申告の方が楽!?

年末調整の時期がやってきました。この季節になる度に毎回、ネットを調べつくして、様式の空欄を埋めていくわけですが、毎度四苦八苦しています。 ものすごく難しいというわけではありませんが、普段様式埋めることもあまりないので余計難しく感じます。 ま…

社労士ならばファイナンシャルプランナーの試験は簡単にパスできる!?

社労士という資格があれば、FP試験に簡単にパスできるのか? 私が思うに割と簡単に合格できるのは間違いないと思います。 というのも、ほぼ試験範囲が被るからです。 もちろん、その被った科目に関しては、問われる知識は社労士試験の方がレベルが高いという…

旦那が社労士だと頼もしいかも!?最強!?

旦那が社労士だと頼もしいと思います。ちなみに私は男です。 共働きの奥さんからしてみれば、旦那さんが行政書士や司法書士よりも社労士の方が実益があるような気がします。 例えば、奥さんが会社で、アルバイトなんで有給は尽きませんよと人事なりに言われ…

退職代行というサービスについて・・・・時代だなと

みなさん、今退職代行というサービスが流行っているのをご存知でしょうか。 サービス内容はその名の通り、退職を代行してくれるサービスです。 あまり、間違って説明したくないので、詳しくは説明できませんが、要はあなたの代わりに辞意を伝えてくれるとい…

平均賃金が難しいけど超重要!?ものすごくざっくりと説明

社労士試験の勉強していると、必ず出てくるのが、平均賃金です。 私たちの日々の生活にこんな出てくるかってくらいに出てきます。 休業補償の算定や、解雇予告手当の算定、有給(一部で)などで出てきます。 交通事故にあったときなんかでも出てきます。 非常…

社労士試験受験生時代にユーキャンのテキストがわかり易かった!!

社労士試験受験生時代に、お世話になったのが、ユーキャンの参考書です。 もちろん、講座は受講していないので、市販のテキストです。 しかも入門書です。 入門書ということで大変わかり易かったです。 そんなユーキャンさんの参考書のわかり易さに感動した…

FP1級と社会保険労務士はどっちが難しいのか?

私は実はFP3級という資格にも数年前に挑戦し、独学で一発合格を果たしています。 そのときに思ったのが、なんかファイナンシャルプランナーの試験って社会保険労務士の試験とちょっと似ているな!!ということでした。 それならば、ファイナンシャルプラン…

社労士試験の勉強をしていて、世間とのギャップに驚いた労働基準法ベスト3

社労士試験の勉強、特に労働基準法の勉強をしていて、自分の中での常識とはかけ離れていたことについて書きたいと思います。 労働基準法と実際の職場での規定にはギャップがあります。 知っておいて損はないと思うのでよければ最後までお読み下さい。 // ①ダ…

明日は行政書士試験です。社労士受験へとつながる第一歩です。

明日は平成最後の行政書士試験です。 何だ社労士試験に関係ねぇじゃねぇかと思われる方もいるでしょうが、実は関係大ありなのです。 なぜならば、大卒や短大卒以外で、特に社労士系の事務経験者以外の方はこの行政書士試験を社労士の受験資格として取得する…

社労士試験、合格発表日でした。

本日、社労士試験、合格発表日ということで、ツィッター上では受かったなどのツィートが官報と、自分の受験番号と一緒の画像とともにされています。 社労士試験に受かれば、確かに人生は変わると思います。 ですが、合否関係なく、大事なのは自分が目いっぱ…

いよいよ明後日、社労士の合格発表です。なぜ平日に公開されるのか?

いよいよ明後日11月9日(金曜日)に社労士試験の合格発表があるみたいです。 何年もの間、苦労してきた人はこの日が待ちどうしくてしょうがないと思います。 すでに自己採点は確認済みの人がおおいと思いますが、合格ラインの変動する社労士試験ですから、…

社会保険労務士、企業側ではなく労働者側に立ちたい

社会保険労務士は企業側に立つのが大半だと思います。 実際に労働者側に立っている社労士さんを探しましたが、あまりにも少ないことに驚いたことがあります。 やはり、企業の味方というのが社労士さんなんでしょうか? 私の中では労働基準法違反などに悩む労…

社労士試験、試験時間が長くて集中力切れそう・・・&肩こりそう

社労士試験ともなると、その試験時間はなんと 5時間ほどになります。 もちろん、午前と午後でワンブレイクはあるみたいですが、これはかなりきつそうです。 しかも、本試験の時期は8月です。 想像しただけで地獄です。暑いわ、長いわ、集中力切れること間…

ブランクが憎い!!社会保険労務士の勉強をして思った事

ブランクが憎い!! 大袈裟かもしれませんが、今私はそう思っています。 社会保険労務士の勉強しはじめて数日が経過しました。 今は先日記事にしたスマホアプリで勉強しています。 先に言っておきますが、実は私は社労士試験の勉強初学者というわけではあり…

行政書士試験は独学で合格すべき3つの理由とは?社労士試験を目指す人は特に!?

以前も少し説明したと思いますが、社会保険労務士試験には受験資格があります。誰でもかれでも受けれません。 そして、この受験資格は結構ハードルが高いです。 詳しくはあまり説明できませんが、学歴かあるいは一定の実務経験が必要となってきます。 これら…

社労士の年収ってどれくらいか調べてみました。

資格を取るうえでもっとも気になるのは年収だと思います。 その資格がどのくらい稼げる資格なのか?それも立派な動機の一つになります。 社労士はどうなのか? 調べてみたところ400万~700万くらいらしいです。 これって高いといえるのでしょうか? 底辺、そ…

社会保険労務士試験対策、何もしないのも・・とりあえずスマホアプリを入れてみました。

社会保険労務士試験の対策よりも司法書士試験対策に熱を上げている管理人です。 司法書士の方が楽しく、今の僕にとっては必要な知識なので自然とそちらに力が入ります。 ただ、何もしないわけにはいかないので、ここらで何かをしようとしたのでスマホアプリ…

社労士対策まだ何もしていません。

最近は特に社労士対策はしていません。今年の受験はもうあきらめているので、ぶっちゃけ他人事のようになっています(笑) なんとなく、社労士よりも司法書士試験対策の方が優先がちです。 とはいえ、どちらもしっかりと勉強しないとどちらも合格できないとい…

社労士と同ランクの資格は!?

社労士試験はどのくらいの難易度なのか? まぁ難しい部類に入ることは間違いないと思います。ただ、マークシート式であることから、そこまで超難関という試験ではなさそうです。 良く引き合いに出されるのが行政書士試験です。 行政書士試験と社労士試験は同…

社労士試験は古い参考書、問題集でもいいのか?

まだ、参考書や問題集すら購入していない管理人です。 本当に社労士試験に合格する気があるのか?そう突っ込まれてもおかしくないと思います(笑) ただ、私的にはあまり古い参考書は使いたくないので、今のところ大した準備もしていません。 今買ったたところ…

まだなにもしていません!!勉強すらしていません。

まだ社会保険労務士の勉強は何も手についていない状態です。 今、私の手元にあるのは、無敵の社労士試験についてくる付録の暗記カード(2016ン年度の型落ち)、そして過去問5年分くらいです。もちろん、これも型落ちというより年度オチです。 これでどう…

社労士試験にいわゆる普通の六法全書は不要!?

社労士試験に六法全書の六法が出題科目として一個も該当しません。 憲法、民法、商法・会社法、民事訴訟法、刑事訴訟法、刑法が出ません。 これっていかがなものかな?という方も少なくはないじゃないんでしょうか? わたしもかつてそうでしたが、そいう法律…

社会保険労務士試験、2016年度の受験を諦めたときの話。

私は2016年度の社会保険労務士試験を一度諦めています。 記念受験することすらなく、勉強を終えてしまいました。 理由はなぜか、単純に勉強することへの意味を見出せなかったからです。 というのも、年金がきつかったからです。 やはり年金ともなると、…

労働基準法をちょっとかじったおっさんが、会社に感じること

私も我慢づよい性格ではないので、結構、転職経験があります。そこの社風というのが必ずあるもんですが、やはり福利厚生、コンプライアンス違反なんかが気になるところです。 過去に労働基準法を一周勉強している私がいつも感じること。 それは本当に総務?…

社会保険労務士、実は2016年度試験を諦めていました。

管理人、実は社会保険労務士になろうと2016年度から実は勉強を始めていました。 ですが、その年の試験を諦めて、それ以来はまったく勉強していません。 ようは初学者ではなく、実はブランクあり受験生だったのです。 ただ、真剣に勉強したのは1か月くら…